スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
近所の河川敷公園にはたくさんのネジバナが自生していました!!
遡る事10年以上前でしょうか・・・??
捩花(ねじばな)
ネジバナ posted by (C)はやちゃん
ピンクと白の可愛らしい花です!!
我が家の子供達がまだ小さかった頃には、遊んでいる子供の周りにたくさんのネジバナが咲いていたものです
それがある時、テレビでネジバナが野生ランの一種であると報じられた直後から・・・・・
河川敷公園のネジバナはアッと言う間に姿を消しました!!
それが十数年前の出来事です・・・・!!
それが先日の事です。
河川敷公園の近くを散歩していると・・・・
葉陰に posted by (C)はやちゃん
ヒッソリと隠れる様に イタドリの大きな葉の裏に咲いているのを見つけました^^
たった一株ですがまだ自生していたネジバナを発見!!
その時は携帯しか持ち合わせていませんでした!!
携帯でも撮ったのですが、画像がイマイチ!!
翌日にデジイチを持ち撮ってきたのが上の二枚です^^
写真を撮り終えたので、最初と同じようにイタドリの大きな葉で見つからないようにと願いをこめて元に戻しておきました!!
それから数日・・・・
このネジバナはイタドリだけを残し姿を消していました・・・・・
捩花(ねじばな)の花言葉は 思慕
思慕の言葉のように 一途に思い慕う・・・・
思い慕うあまり 捩れちゃうんでしょうかね??
![]() ネジバナ(ネジ花)1ポット「☆」 |
毎日のようになる雷、、、そして雨!!
山形県は未だに梅雨明けせず、県内の広い範囲でこのような状態になっているようです!
ブラックバスを釣りに行こうと先週からウズウズしていたのですが・・・
昨日もやっとの休みだと言うのに朝から小雨模様・・・・
「この程度なら大丈夫か!」
そうは思うが昨日もまた朝から雷様が
「ゴロゴロ・・・・ピカピカ」
そんな時にカーボンのブラックバス用のロッドを振るなんて避雷針を持って釣りしているようなものですからね~~~
(^_^;)
かと言って仲良くしてくれている方のブログを見にいきたくともひっきりなしに雷が鳴っていたのでは、パソコンも開けない!!
毎日が雨と雷との戦いです!!
そしてテレビでは、豪雨注意報だの土砂崩れ注意報だのが毎日のように画面をにぎわせております!
そんな山形県の当地ですが季節的には夏・・・・
夏休みに入った子供達が可哀そうなぐらい山形は涼しいですけどね!
夏休みと言えば避暑地としての蔵王はお勧め
山頂付近は真夏でもダウンが欲しくなる時がありますから!
そのうち、今年は寒いぐらいの日が多いでしょうね~!!
そんな蔵王山頂地蔵岳まで足を運ぶのなら
こまくさ posted by (C)はやちゃん
高山植物の女王と言われるコマクサを探して見てください
「こんなところに植物が」
そう思わせるような所に可憐に咲いています!
そして山形県側へと降り 蔵王温泉へと車を進めゆっ~~くりと温泉につかり体を癒す!
「今年の蔵王は凄く涼しいですよ~」
蔵王温泉へと下る途中には
蔵王の湧水 樹氷の泉 posted by (C)はやちゃん
樹氷の泉と呼ばれる湧水があるので喉を潤してみてください!!
氷がたった今解けたばかりかと思うほどの冷た~~~い、そして美味しい湧き水がわいています!
場所はスキーヤーには有名な「横倉の壁」と呼ばれる所で
猿倉ゲレンデから蔵王温泉へと続く蔵王ラインの途中!
トンネルを抜けすぐに右側に数台程度は停められる駐車スペースが設けてあり頭上へはゲレンデへと登るスキーリフトが交差しています!
そして蔵王温泉に着いたら お勧めは
蔵王名物 稲花餅(イガモチ) posted by (C)はやちゃん
以前にも何度か紹介したことがある稲花餅(いがもち)
蔵王の温泉街でしか味わえない素朴な味です!!
※ 山形県内の至る所で (稲花餅)と銘打った 名前まで同じ類似品が売ってあるけれど
自分が子供の頃から知っている 「稲花餅」は蔵王温泉街でしか食べられませんのでご注意あれ!!
稲花餅はすぐに硬くなるんですよ!!
お土産にはちょっと不向きかもしれませんけどね!!
お土産になら、ちょっと蔵王らしくないかもしれませんが
蔵王チーズ&蔵王クラッカー posted by (C)はやちゃん
蔵王酪農センターと言うところで作られた チーズとクラッカーです
チーズが数種類あり、これがまた絶品
地元にいる自分でさえもよく購入しています(笑)
値段も安いのでお勧めですよ^^
実は蔵王は蔵王でも宮城県側の商品なんですけどね(^_^;)
こちらは山形県内の物産館や道の駅などでも置いてある所が多いので 山形にいらしたら探してみてください!!
たいてい試食がおいてあるので味見してからどうぞ!!^^
山形までなんて行けない!!とか すぐに味を試したいなんて方のために探したら有りました!!
![]() 蔵王ソーダクラッカー |
![]() 蔵王チーズ クリーミースプレッドバニラ |
山形は未だ梅雨あけせず・・・・
「春きたら 梅雨があけずに 秋が来た」
「夏はどこだ~~~~~!!」
なんて、そんな馬鹿なことを言っていたけど現実になりそうな勢いです・・・・(^_^;)
そんな当地ですが、
思い起こしてみても山形が雪害以外の天災で全国版のニュースになることってほとんどなかったのですが・・・
大きな地震もいまだにないし、盆地のため台風の被害も少ない・・
しいて言えば冬は寒く 夏は暑い・・・・
ところが今年はというと全国でもトップクラスの暑さになる山形なのですが、とにかく涼しい・・・
なんせ梅雨が未だにあけないのだから・・・・
そんな雨が降り続く中、時折のものすごい豪雨にみまわれる・・・
そして雷!!
パソコンの電源をいれた途端に雷が鳴り始めシャットダウン!!
しばし時間を置いて電源をと思うがそれでも雷が鳴り止まず・・・
新しいパソコンに買い替え、パソコンをいじりたくて仕方がないのに電源を入れられないもどかしさ・・・
しかし問題なのはそんなことではなく 断水・・・・!!
山形では一週間近くも断水を強いられた所が出てきました!!
「雨が降り続いているのになぜに断水?」
そう思われる方も多いでしょう!
それはなぜかと言うと、あまりの雨の多さに浄水所がパンク・・・・
山形の水がめとなっている各所に大雨にて泥水となった大量の水が浄水所に押し寄せ 浄水施設の許容範囲を超えたところが出てきたためのようです
詳しくはこちら → 山形の断水長期化 厚労省が調査へ
大量の雨にて浄水所がパンクしたようです・・・・
しかも、・・・・
この大量の雨、地すべりや河川の氾濫といった形のある災害のほかにも問題が・・・
豪雨の降った翌日のことです
自分が勤める工場内には機械を収めるためのピット(地下にある機会施設)が数箇所あります!
その地下のピット内に地下水が浸入!!
コンクリートで囲まれているのに、亀裂でもあるのかはたまた古くなりすぎたからなのか、じわじわと水が浸入!!
コンクリートのピット内に水が浸入してくるなど初めての経験!!
それほど大量の水が土に含まれているのかもしれません!
機械ですので当然 水に触れたらアウトです!!
そんなこんなで水と戯れながら仕事を終え・・・・
我が家に帰れば水がない・・・・!!
そして数日が経ち 今朝早くです!
なんとなくひねった水道の蛇口から水が出てきました!!
水圧こそ低いが、出てきます!!
とにかく我が家のお風呂につかりたかったので、お風呂に水を流し込みました!!
すると、水道から出ている水なのに汚いこと・・・・・
「今まで断水していたのだから最初は仕方ないか~」
そんなことを思いつつも一向に水が澄んでくる事はありませんでした!
それで、「水は出たけれど飲めないぞ」
そう、家族のものに告げ会社に向かいました!
会社では大量に水を使うので地下水を使った水道があるのですが飲み水には適さない水です!
それで飲み水のほうは大丈夫かと市の水道の蛇口をひねると・・・・・
今度は真っ白な水 !!
米のとぎ汁ほどの白さがあります!!
手にとって見ても真っ白です!!
塩素の色でしょうか・・・??
ものすごい大量に塩素を使ったとしか思えないような真っ白な水!!
今まで断水していたのだから、仕方がないのでしょう!!
もしかしたら、飲めないまでも洗濯やお風呂やトイレだけでも使えるようにと敢えて 濁り水を流したのかもしれません・・・・
「け・ど・ね・・・・」
それについての広報が一切流れていない !!
水道局のホームページを見ても・・・
よ~~~~~~く、読んでみると
「濁り水が出たときには飲み水以外にご使用ください」
確かに書いてあるけれど、ブロガーと自負している自分はともかく
こんなスミっこに書いてある文章を誰が読むの!!
お年寄りや子供、目の不自由な方などは
「水が出た~!」
すぐ飲んでしまうのでは??
毎回、愚痴るけれど お役所の仕事は人任せで責任感が感じられない!!
※ けれどこんな事も有りました!!
我が家の娘たちが、給水所へと飲み水をもらいに行った時です!!
そこには七ヶ宿町(宮城県七ヶ宿町)と書かれた給水車があったそうです!
娘が水用のポリタンクと空のペットボトルを数本持って給水車のおじさんにお願いしたら
「大震災のときに助けてもらったから^^」
そう言って[蔵王の天然水」と書かれた2リットルのペットボトルを二本くれたそうです^^
IMG_1574 posted by (C)はやちゃん
七ヶ宿町の皆さんありがとうございます
m(__)m
地元ではほとんどのお店でミネラルウオーター類が姿を消しました
本当に助かりました!
それにくわえて山形のお役所のだらしないこと・・・
情けないったらありゃしない・・・
長々と最後まで愚痴を読んでくれた方々ありがとうございます m(__)m
お口直しに、長い梅雨で物凄くデカくなった我が家のミニトマトでも・・・
我が家のトマト (アイコ) posted by (C)はやちゃん
グリムス → オゾン層
今日の参議院選挙は投票しましたでしょうか?
自分は朝早くに投票所へと向かい投票をしてきました!
「この人なら任せられる!!」
正直、そんな人の立候補者は山形にはいなく・・・・
誰に投票するか最後まで悩んでしまった選挙ではありました!
投票しなければ政治に文句を言う資格はない!
そんなことを思う自分ですので、しっかり悩んでしっかりと投票しました!!
そんな参議院選挙の投票日である今日、選挙投票をすましたら蔵王(山形県)へと向かい蔵王温泉(山形県山形市)へ、そして夕方はブラックバス・フィッシングに出かけよう~!!
そんな計画を立てていたのですが、蔵王へは行ったけれど、ブラックバス・フィッシングへと行くことができませんでした!!
去年の秋に怪我をしてから釣りにいけなくなった自分!!
「今日こそは思う存分にルアーロッドを振ってくるぞ~」
そんな事を思っていたんですけどね~・・・(^_^;)
最初の予定通り午前中は蔵王へと向かいました!
そして蔵王ペンション村への入り口へとさしかかったときに 真っ赤な花に誘われて車をペンション村(山形県上山市蔵王ペンション村)へと向けました!
蔵王ペンション村のペンションの一軒々がオープンガーデンを持ち四季折々の花が鑑賞できるようにと、観光客にも開放しています!!
そのペンション村の入り口にあった真っ赤な花!!
蔵王ペンション村にて posted by (C)はやちゃん
最初はケイトウの花が咲いていると思っていたのですが違っていました!
知らない花なので ネットで調べたら・・・・
ベルガモットという花だそうです!!
ベルガモット
花言葉は 野性的・安らぎ・やわらかな心・火のような恋・感受性豊か・燃える思い
ベルガモットはハーブらしく、葉には殺菌作用があり、ハーブティにすれば 整腸作用 不眠症の改善などの効能があるそうです
そしてその真っ赤なベルガモットの前には
蔵王ペンション村から posted by (C)はやちゃん
真っ白なオカトラノオが・・・^^
「ペンション村のオープンガーデンも見頃を迎えた花が咲いているかも」
そんな思いでペンション村の無料駐車場へと車を走らせたのですが満車に近い状態・・・・
「デジイチを持ってゆっくり撮影しながら回るのは無理かな?」
諦めかけた車の窓から一軒のペンションの前に立っている樹木が綺麗でデジイチをむけました!!
蔵王ペンション村 七月 posted by (C)はやちゃん
実際に見た木の葉の色は もっと綺麗なピンクだったんですよ!!
残念ながら調べてもこの樹木の名前は判りませんでした・・・!!
このペンションの隣にはカフェもあったのですが、一緒に車に乗っていた母親は大の外食嫌い・・・(^_^;)
残念ながらカフェを後にしました・・・
いい感じのカフェだったのですがね~(笑)
おおっとこんな写真もペンション村で撮っていました!
デジイチを向けたその相手とは・・・・
至福の時・・・かな? posted by (C)はやちゃん
真っ白なアジサイの花びらのベッドの上で仲良くしていたイナゴのカップル!!^^
至福の時でしょうか?? (笑)
そして、ペンション村を後にして蔵王温泉へと車を走らせました!!
あっ!!
約束でした!!
「おもひでぽろぽろ」の里の紅花娘の最後の一人・・・
紅花の娘 posted by (C)はやちゃん
次回も蔵王からです・・・
グリムス → 食物連鎖
先日、山形を襲った大豪雨ですが幸いにも家族にも我が家にも何の被害もありませんでした!
ただ、自分がブラックバス・フィッシングのホームグラウンドとしている前川ダムの下流域が氾濫!!
多くの世帯に避難指示が出たようです!
以前から当ブログに訪れてくれている方はご存知ですが、我が家は川沿いにあります!
ベッドから身を乗り出し窓の外を見ると川が見えますが、通常は流れる川の水までは見えません!
ところが、先日は・・・
水音を立てながら大量の水が濁流となって流れているのが見えました!
デジイチを構え写真を撮ったのですが自分が撮った写真は氾濫の様子がイマイチわからず・・・(^_^;)
我が家まで川の水音など聞こえることなどないのに 濁流となった水しぶきの音が我が家まで聞こえていました!
心配してメールや言伝を下さった方ありがとうございます m(__)m
盆地なので「夏は暑く冬は寒い」そんな山形なのですが、盆地だからこそ天災には強いんです!
そのうちでも自分が住む村山地方は天災で全国版のニュースに乗ることなんて滅多になかったんですけどね~!
今回の豪雨はそんな今までの常識も通用しなかったようです!!
また、これも自分が知る限り始めてのことなのですが水道の取水制限が昨日に出ました!
すぐに解除はなったのですが、浄水機能に混乱を生じているらしく
「水道の使用をなるべく控え節水してくれ」
市の広報車が走り回っています
先日、取水制限が出た時に
「給水所を○○地区の○○に設けたので 水道が止まっている間はそこを利用してください」
大切な情報を広報車がふれ回っている時に・・・・
「私は○○党の○○です、どうか私に一票を・・・・」
大事な情報が聞こえやしない!!!
そんなTPOもわきまえない奴に誰が入れるか~!!
ましてそんな事すらも考えられない奴に政治を任せられるか~!!
豪雨が過ぎ去った翌日のことでした!!
前回の記事の高瀬地区で見つけた・・・ハス??・・・スイレン・・・??
IMG_1533 posted by (C)はやちゃん
実は今まで使っていたパソコンに限界を感じて、パソコンを変えました!!
なんせ、今まで使っていたのはウインドウズXPが出て間もないころに購入したパソコン!!
いまだにCRTデスプレイでしたからね~(笑)
それで購入したパソコンについて書こうかと思っていたのだけど長くなったのでこの辺で・・^^
前回、おじさんたちに紅花娘が好評だったので・・・・二人目の紅花娘です^^
紅花娘 posted by (C)はやちゃん
実は紅花娘が四人いたのですが写真に収めたのは三人です。
次回に最後の一人をですかね(笑)
グリムス 酸性雨
「おもひでぽろぽろ」 こんなジブリアニメをご存知でしょうか?
ジブリアニメなのでご存知の方も多いとは思いますけどね!
この「おもひでぽろぽろ」の舞台となっているのが山形に有ります
そこは山形県山形市にある高瀬地区
こんな所です ⇒ ベニバナの里
紅花の里 高瀬地区 posted by (C)はやちゃん
山形県内でも紅花の里と呼ばれている所です!
その高瀬地区で 紅花祭りが催されていると言うのでドライブがてらに出掛けて来ました!
紅花祭りはこちら ⇒ 紅花祭り
近くには全国的に有名な 山寺 立石寺があり 山形市としても標高のかなり高い地区になります
松尾芭蕉が詠んだ
「しずけさや いわにしみいる せみのこえ」
この句が有名ですから、この句を聞けば思い出してもらえるでしょうか!!
その山寺の近くなんです
松尾芭蕉もこの地区を歩いて通り過ぎたのかも知れません!!
山形にはニイニイゼミが多いので松尾芭蕉がこの句を詠んだ時も、ニイニイゼミの鳴き声だろうといわれています!
他の蝉では鳴き声がうるさくて いわにしみいる とは詠まないでしょうからね(笑)
そんな辺鄙な場所だからこそ 他の作物が実りにくく紅花を栽培していたと伝えられているようです!
紅花は 山形県の花としても使われており 山形の歴史を語る上では欠かす事の出来ない花になっています
山形県花 紅花 posted by (C)はやちゃん
よ~く見ると棘が有るのが分りますかね・・・
ベニバナ posted by (C)はやちゃん
観光用の紅花畑なので写真を撮る為にデジイチを抱えて畑の中へ・・・・・
ジーンズを履いているのにそれでも 時おりジーンズの上からチクチクとするぐらい鋭く硬い棘です!
現代でこそ軍手やビニール手袋などをつけて紅花を摘むようですが 当時は手作業!!
大変な苦労があったことは安易に想像できます!!
現代でも紅花は染物の他に漬物などにも使われ、捨てる所がないと言われている植物なんですよ!
今日は紅花祭りと言う事で 大きなデジタル一眼や三脚を抱えたカメラマンがたくさん集まっていました!
そして自分が着いてすぐに 紅花娘による写真撮影会が催されたので便乗してパチリ!!
紅花娘 posted by (C)はやちゃん
いい場所にはものすごいカメラを持ったおじさん達が口々に
「あっちむいて」だのなんやかんや(^_^;)
さすがにオジサン達の中には入りたくないので遠くから狙ってみました(笑)
場所は高速山形道を山形蔵王ICで降り国道286号線を宮城県がわに数分ほど走ると左側に天童市へと抜ける広域農道が有りますので左折!!
左折してすぐに「べにばなトンネル」へと入りトンネルを抜けると数分で高瀬地区に着きます^^
昔は山寺方面からしか入れない地区でしたので随分と便利になりました^^
紅花
古くから染料や口紅、薬用として用いられて血液中のコレステロールを減らす働きがある!
染色のために茎の先端につく花を摘み取ることから、末摘花(すえつむはな)とも言う。
花言葉は 包容力、熱狂
グリムス ⇒ ゴミ分別
全国的に酷暑にみまわれ、沖縄にては台風7号が猛威をふるっているようですが当地 山形はというと・・・
そう、山形はいまだ梅雨の真っ只中・・・!!
日中こそは、そこそこ気温も上がるようですが、朝夕は他の地方の方に悪いぐらい涼しいです。
どのぐらいかと言えば、夕方に窓を全開にしていると肌寒いぐらいの時も有るほど・・・
川沿いに有る我家なので街中の家に比べれば風通りがいいのだとは思いますが
それにしても今年の山形は、例年にないぐらい涼しい7月となっています!!
先日に誕生日を迎えた長女が産まれたときは、うだる様な暑さの猛暑日だったんですけどね・・・
今回はその長女が家事などをこなしてくれたので大変に助かりました^^
自分も買い物などは一緒に行ったので山形市内に有るスーパーなどはかなり詳しくなりましたよ(笑)
何処々のスーパーはお肉が安い、あそこのスーパーは野菜が安いだの
あっちのスーパーは何時になると値引きを始めるだの
毎日通っていると主婦なみに詳しくなります(爆
そんなある日です あるスーパーで買い物をしていると
お買い得品のシールを貼った チキンナゲットが目にとまりました!!
お買い得 posted by (C)はやちゃん
暫くブログから遠ざかっていた自分もこの時はブロガーの性が・・・爆
すぐに携帯を取り出しパチリ・・・!!
お買い得品 253円 !!
そこの奥さん!! お買い得ですよ~
いりませんか~!!
元の値段が218円 それをなんと253円で販売!!
お買い得ですよ!
いりませんか~~!!
グリムス ⇒ 地球温暖化
気がつけばもう初夏!!
半年以上前に右腕を怪我・・・そして、その怪我が完治する前に家内が緊急入院!
そんなこんなで大好きな蔵王に登る事も出来ませんでした・・・・
怪我をしたのが晩秋・・・・
雪が降る以前の去年の事!!
それが気付いてみれば 冬が過ぎ、そして春が訪れすでに季節は初夏!!
山形を代表する果物!!
そうサクランボもそこかしこから頂きました!!
2013年 サクランボ 佐藤錦 posted by (C)はやちゃん
この時、病床についていたうちの家内はサクランボを見ても手を伸ばすことは有りませんでした!!
家内の大好きなサクランボなのですが、サクランボを見ても食欲が出る事はなかったのです・・・
そ・れ・が・・
やっと退院する事が出来ました^^
いろんな方から、たくさんの励ましの言葉を頂戴いたしました^^
そのかいが有りやっと退院できました^^
ご心配頂きまして、ほんとうにありがとうございます
m(__)m
担当の医師の許可が下りるまでは、自宅療養となりますが、我が家に帰ったとたんにテーブルに置いてあったサクランボをペロリ!!
食欲のほうもまして来ているようです!!
そんな今日、念願の蔵王へと行ってきました
何ヶ月ぶりでしょうか・・・??
最後に訪れてからほぼ十ヶ月近く経ちますね!!
そして、蔵王の温泉へと足を延ばしました^^
蔵王温泉 posted by (C)はやちゃん
蔵王の温泉はと言うとあいもかわらず風情が漂ういい感じです^^
上の写真は蔵王温泉街のある旅館へと続く道のりです!!
なんかいいでしょう~^^
水車の下側には自分がよく利用する蔵王温泉上湯共同浴場があります!
こんなにノンビリした休日は約一年ぶりです^^
蔵王の山も梅雨入りしました!
東北地方はやっと初夏の気配が漂い始めたばかりです・・
紫陽花 2013年 posted by (C)はやちゃん
暖かいメッセージをくれた方のところへさえも訪問できずにいましたが、やっと自分にとっての日常が帰ってきました!!
遅ればせながら、お礼かたがた訪問に伺いますので邪険にしないで下さいね(笑)
暫くパソコンにも触れずにいました!
そして気付けば、右手でマウス操作をしている自分がいます!!
以前は右手首が思うように動かず、右手でマウス操作をするのが困難でした!
それが数ヶ月パソコンを離れている間に右手でもマウス操作ができるようになっていました^^
自分の腕の怪我も腕に仕込んだ金属のプレート(チタン)をどうするか?
再度の手術にて金属プレートを抜くかどうか?
そんなところまで回復しまして、後、数回程度の検査を終える頃には完治しているとの言葉を貰いました^^
とは言え、以前のようには右手は動かず・・・
力も未だに左腕の方があり
そして金属プレートを抜く手術をするとなるともう一度20cm近く肌を傷つける事に・・・・
そんな事もあり、プレートを抜くメリットがどの程度あるのか思案中です!!
お陰様で、家内も自分もやっと日常を取り戻す一歩手前まできました!!
本当にありがとうございます^^
グリムス ⇒ 酸性雨