蔵王山~(2017年)
田んぼとツツジ 2017.5.12 上山市高野 posted by (C)はやちゃん
田んぼとツツジ 2017.5.12 上山市高野 posted by (C)はやちゃん
あけましておめでとう御座います
昨年は数えられる程度の記事の更新
ブログをやめたかと思われる方も多いと思いますが(笑)
細々と続けています
そんなブログですが今年も宜しくお願いします
11月も末です
山形市内でも二度ほどミゾレがふりました
例年よりは少しだけ早い冬の到来です
いつも休日には蔵王温泉へと足を運ぶオイラです
今日も蔵王の峠へと愛車を走らせました!
のぼりはじめ標高で数百メートル程で雪が降り始めました!
見ると路肩には除雪された雪の塊が点々とあります
いつもの駐車場では除雪の途中だったようです!
駐車スペースの半分ほどが30センチ程度の積雪があります。
オイラの愛車なら平気で積雪の中へと入ることが出来るが車で踏み固めた雪は除雪が面倒になるので雪のない綺麗な所へ車を停めました!
蔵王温泉で体を温め帰路の途中
本道から外れ裏道へと入りました!
そう、いち早く除雪が行われる観光地 蔵王ではなく蔵王本来の自然を見る為です
本道から外れて直ぐ
そこには
11月末の今の蔵王山温泉街です
えらい、久しぶりの更新
以前の会社が倒産してのここ数年…
働いてはいたが違和感がつきることなく
当時、仕事が終わり帰宅してのブログ更新が楽しみでは有った。
後に入社した会社には直ぐに慣れたが前述通り違和感がズウッと消えることがなかった!
とそんなおり、以前の業種からのお誘いがありました。
会社こそ違えど、そこは以前に従事していた職種
懐かしいよりも、久しぶりに帰った!
そんな感じでした!
新しい職場で心身ともにつかれてはいるが、久しぶりにぶろぐ更新です!
数年前に緑の花の咲く桜が有ると聞き、写真に収めたいと思ったものでしたが
緑の桜が有る場所も何カ所か知っていたのですが機会に恵まれませんでした!
御衣黄(ギョイコウ)と鬱金(ウコン)と名づけられた二種類が有るのもこの方が教えてくれました。
昨年山形県置賜地方の花回廊を訪ねたとき、その街道沿いにも有名な御衣黄桜が有りました
残念ながら通常の桜より開花が遅いとのことでその時も緑の桜を見ることができませんでした。
それが、思い付きで訪れた西蔵王にあるキャンプ場!
この場所にあるバンガローが熊に荒らされたとかでキャンプ場は閉鎖さているのですが
ここには多くの桜の木が有り、
蔵王温泉よりも標高の低いキャンプ場なら満開の桜に出会えるかもと、出掛けた次第です。
駐車場に車を停め山形市方向を眺めると
古竜湖キャンプ場~月山 2017.5.5 posted by (C)はやちゃん
雪を抱いたなだらかな山が月山です。
蔵王は雪どけが進んでいますが五月になっても月山はまだ真っ白です。
桜の木はと薄いピンク色を探すがすでに桜はまばら・・・・・
それでも数本の木は満開のようです
あたり一面満開の桜を期待していたので少しがっかりでしたけど(笑)
最初に見つけた満開の桜の木・・・・
オイラが知る桜ではありませんでした
綺麗な八重咲きのピンク色
そして、品のある姿かたち・・・・
札が掛けて有ったので、名前を見ると「楊貴妃」
2017年5月5日 楊貴妃 posted by (C)はやちゃん
絶世の美女と言われる楊貴妃の名をもらった桜です
色合いと言い形と言い、楊貴妃の名に納得の桜でした
それで隣はとみると・・・・・・・!!
明らかに色合いの違う八重咲きの桜
こちらも満開の桜ですが隣の楊貴妃とは明らかに違います!
薄いピンクと言うより白に近い桜が多い山形市近郊ですが、見慣れた白っぽい桜とも違います
もし御衣黄や鬱金桜の事を知らなければ果樹の花と見過ごしていたかも知れない花の色です!
緑の桜 鬱金(ウコン) posted by (C)はやちゃん
掛札には鬱金桜の文字・・・
やっと出会えた緑の桜です。
ほとんど黄色ですが肉眼では薄い黄緑色です。
河童のアニメが出てくる古い日本酒のCMをご存知でしょうか?
日本酒、黄桜ですが
黄桜とはこの鬱金桜からとった名前らしいです。
奥の方にも鬱金桜の満開の樹が有るようなので近づいてカメラを向けましrた
緑の桜 御衣黄(ギョイコウ) (2) posted by (C)はやちゃん
掛札には・・・・御衣黄(ギョイコウ)
オイラが会いたかった緑の桜は偶然にもこんなところで出会えました^^
ウコン桜はピンク色が混じりますが、御衣黄は薄~い黄緑色だけの花びらです
まさに黄桜の名前がピッタリのようです。
初めて聞いたときの想像とは結構違いましたが(笑)
会いたかった桜に出会えたGWでした^^